土曜日, 4月 30, 2016

20160430_エゼキエル4-5 1テサロニケ1

■エゼキエル4:4 あなたは左わきを下にして横たわり、イスラエルの家の咎を自分の身の上に置け。あなたがそこに横たわっている日数だけ彼らの咎を負え。4:5 わたしは彼らの咎の年数を日数にして三百九十日とする。その間、あなたはイスラエルの家の咎を負わなければならない。
★バビロンへの捕囚を神様はこうした形で預言者エゼキエルを用いてあらわされました。預言者の生き方とは如何なるものかを覚えます。生き方その者が民にとってのメッセージでした。

■1テサロニケ1:8 主のことばが、あなたがたのところから出てマケドニヤとアカヤに響き渡っただけでなく、神に対するあなたがたの信仰はあらゆる所に伝わっているので、私たちは何も言わなくてよいほどです。1:9 私たちがどのようにあなたがたに受け入れられたか、また、あなたがたがどのように偶像から神に立ち返って、生けるまことの神に仕えるようになり、1:10 また、神が死者の中からよみがえらせなさった御子、すなわち、やがて来る御怒りから私たちを救い出してくださるイエスが天から来られるのを待ち望むようになったか、それらのことは他の人々が言い広めているのです。
他の人によって証しされる信仰。まさに聖霊に満たされたクリスチャンの姿です。

金曜日, 4月 29, 2016

20160429_エゼキエル3 使徒28

■エゼキエル3:18 わたしが悪者に、『あなたは必ず死ぬ』と言うとき、もしあなたが彼に警告を与えず、悪者に悪の道から離れて生きのびるように語って、警告しないなら、その悪者は自分の不義のために死ぬ。そして、わたしは彼の血の責任をあなたに問う。3:19 もしあなたが悪者に警告を与えても、彼がその悪を悔い改めず、その悪の道から立ち返らないなら、彼は自分の不義のために死ななければならない。しかしあなたは自分のいのちを救うことになる。
★預言者に求められることは神様に従うこと。人々の反応について責任を持つ必要はありまん。求められていることは神様の裁きと救いのメッセージを明確に語ること。黙っていようとの誘惑に駆られるときこの箇所を思い出すことが大切です。

■使徒の働28:30 こうしてパウロは満二年の間、自費で借りた家に住み、たずねて来る人たちをみな迎えて、28:31 大胆に、少しも妨げられることなく、神の国を宣べ伝え、主イエス・キリストのことを教えた。
実に不思議です。しかし「あなたは必ずローマで……」と語られた神様の約束はこうした形で成就されました。神様の御力の偉大さを見ます。 神様があなたの生涯について約束されたことも必ず実現します。

木曜日, 4月 28, 2016

20160428_エゼキエル1-2 使徒27@27-44

■エゼキエル2:6 人の子よ。彼らや、彼らのことばを恐れるな。たとい、あざみといばらがあなたといっしょにあっても、またあなたがさそりの中に住んでも、恐れるな。彼らは反逆の家だから、そのことばを恐れるな。彼らの顔にひるむな。2:7 彼らは反逆の家だから、彼らが聞いても、聞かなくても、あなたはわたしのことばを彼らに語れ。
★民が聞く聞かないのいかんにかかわらず神様から与えられた言葉を語り、そこに生きる。それが預言者として召し出された者の歩みです。人の顔を恐れると罠に陥ります。

■使徒の働27:30 ところが、水夫たちは船から逃げ出そうとして、へさきから錨を降ろすように見せかけて、小舟を海に降ろしていたので、 27:31 パウロは百人隊長や兵士たちに、「あの人たちが船にとどまっていなければ、あなたがたも助かりません」と言った。27:32 そこで兵士たちは、小舟の綱を断ち切って、そのまま流れ去るのに任せた。
何と人とは弱い者でしょう。責任を放棄する者は人によってその逃避の道が断ち切られなけばどうにもならないとは。パウロは全体のために明確な発言をすることを恐れませんでした。

水曜日, 4月 27, 2016

20160427_ネヘミヤ13 使徒27@1-26

■ネヘミヤ13:30 私はすべての異教的なものから彼らをきよめ、祭司とレビ人のそれぞれの務めの規程を定め、13:31 定まった時に行うたきぎのささげ物と、初物についての規程も定めた。私の神。どうか私を覚えて、いつくしんでください。
★ネヘミヤ記は町の城壁の再建について記されていますが、民が霊的に新生し主に立ち返った物語でもあります。私たちも主から目をそらしたら、人生は崩れていってしまいます。主イエス様を見上げ続ける者でありましょう。

■使徒の働27:11 しかし百人隊長は、パウロのことばよりも、航海士や船長のほうを信用した。 27:13 おりから、穏やかな南風が吹いて来ると、人々はこの時とばかり錨を上げて、クレテの海岸に沿って航行した。
結果難船し、乗船した人々は命からがら何とか助かる状況となります。「おりから」とは恵みでもありますが、ときにそれは人生を破船させる誘惑の場合もあります。それを見分けるのが心です。油断することなく心を主にあって守って頂きましょう。

火曜日, 4月 26, 2016

20160426_ネヘミヤ12 使徒26

■ネヘミヤ12:35 祭司のうちのある者もラッパを持って進んだ。すなわち、ヨナタンの子ゼカリヤであった。このヨナタンはシェマヤの子、順次さかのぼって、マタヌヤの子、ミカヤの子、ザクルの子、アサフの子である。
★使われていたラッパは、工事をしている者に敵の襲撃を知らせる道具でした。しかし、ここでは城壁完成を祝い、民が主に立ち返ったしるしとして、また神様を賛美するための楽器として使われています。神の宮を破壊したネブカデネザルも、その礼拝や音楽は破壊できませんでした。神の宮と城壁が再建され、再び礼拝の音楽隊が心から楽しんで音楽を奏でることができるよになりました。

■使徒の働26:29 パウロはこう答えた。「ことばが少なかろうと、多かろうと、私が神に願うことは、あなたばかりでなく、きょう私の話を聞いている人がみな、この鎖は別として、私のようになってくださることです。」
パウロの真剣さが伝わる言葉です。臆することのないパウロ。主の愛を受け取ったパウロ。復活の主に出会ったパウロの言葉です。

月曜日, 4月 25, 2016

20160425_ネヘミヤ11 使徒25

■ネヘミヤ11:1 民のつかさたちはエルサレムに住んでいたが、ほかの民は、くじを引いて、十人のうちからひとりずつ、聖なる都エルサレムに来て住むようにし、あとの九人をほかの町々に住まわせた。11:2 すると民は、自分から進んでエルサレムに住もうとする人々をみな、祝福した。
★ネヘミヤは帰還した民の中からエルサレムに住む人を募ります。エルサレムの住民が少なかったからです。エルサレムに住むことは神殿にの近くに住むことであり、神の言葉への従順もより厳しく求められるなか、結果、くじで決めることとなりました。

■使徒の働25:26 ところが、彼について、わが君に書き送るべき確かな事がらが一つもないのです。それで皆さんの前に、わけてもアグリッパ王よ、あなたの前に、彼を連れてまいりました。取り調べをしてみたら、何か書き送るべきことが得られましょう。25:27 囚人を送るのに、その訴えの個条を示さないのは、理に合わないと思うのです。」
パウロはローマで福音を語ることを切望していましたが、まさかこうした形で道が開かれようとは。今まさにその扉が開こうとしています。

日曜日, 4月 24, 2016

20160424_ネヘミヤ10 使徒24

■ネヘミヤ10:32 私たちは、私たちの神の宮の礼拝のために、毎年シェケルの三分の一をささげるとの命令を自分たちで定めた。
★この章には繰り返し「自分たちで決めた。……定めた。……した」とあり、最後は「こうして私たちは、私たちの神の宮をなおざりにしないのである。」とあります。強いられてではない、主の愛への応答としての自発的な信仰のスタートです。命の泉はここから湧き上がります。

■使徒の働24:27 二年たって後、ポルキオ・フェストがペリクスの後任になったが、ペリクスはユダヤ人に恩を売ろうとして、パウロを牢につないだままにしておいた。
神様は、パウロがローマで福音を伝道することを約束してくださいましたが、パウロはペリクスによって放置され、2年以上もの間、苦痛に耐えなければなりませんでした。神様に信頼して、神様が行動してくださるのを待つことしかできない時、私たちの忍耐や信仰は試されます。しかし、その中でパウロはキリストの似姿へと変えられて行きました。

土曜日, 4月 23, 2016

20160423_ネヘミヤ9 使徒23

■ネヘミヤ9:1 その月の二十四日に、イスラエル人は断食をし、荒布を着け、土をかぶって集まった。 9:2 そして、すべての外国人との縁を絶ったイスラエルの子孫は立ち上がって、自分たちの罪と、先祖の咎を告白した。9:36 ご覧ください。私たちは今、奴隷です。あなたが私たちの先祖に与えて、その実りと、その良い物を食べるようにされたこの地で、ご覧ください、私たちは奴隷です。
★旧約聖書の中でここほどイスラエルの歴史が簡潔かつまとまって記されている箇所はありません。自分たちが何をしたか。蓋をすることなくそれを告白し悔い改めたイスラエル。ここからどんな事があっても偶像を礼拝しない祝福の歩みが始まります。

■使徒の働き23:5 パウロが言った。「兄弟たち。私は彼が大祭司だとは知らなかった。確かに、『あなたの民の指導者を悪く言ってはいけない』と書いてあります。」
パウロは、アナニヤの不法な命令に反発します。アナニヤが審理なしにパウロは有罪であると決けたからです。律法に違反する行為です。アナニヤが大祭司だとは知らなかったとは、アナニヤが、大祭司が当然守るべき律法を犯したため、パウロが大祭司としては認識できなかったということかもしれません。お互いはクリスチャンとして、「あなたがクリスチャンだとは知らなかった」と言われることのない歩みが求められていることを思います。主の助けを求めましょう。

金曜日, 4月 22, 2016

20160422_ネヘミヤ8 使徒22

■ネヘミヤ8:9 総督であるネヘミヤと、祭司であり学者であるエズラと、民に解き明かすレビ人たちは、民全部に向かって言った。「きょうは、あなたがたの神、【主】のために聖別された日である。悲しんではならない。泣いてはならない。」民が律法のことばを聞いたときに、みな泣いていたからである。
★民は律法のことばを聞いたとき、自分たちはそこから何とかけ離れてしまったのだろうかと思い、声をあげて泣きます。「神のみこころに添った悲しみは、悔いのない、救いに至る悔い改めを生じさせますが、世の悲しみは死をもたらします。」(Ⅱコリ 7:10)が心に響きます。

■使徒の働き22:6 ところが、旅を続けて、真昼ごろダマスコに近づいたとき、突然、天からまばゆい光が私の回りを照らしたのです。 22:7 私は地に倒れ、『サウロ、サウロ。なぜわたしを迫害するのか』という声を聞きました。
発言の機会を得、聴衆と共通の立場を確立した後、パウロはどのように自分がキリストへの信仰に至ったかをあかしします。理にかなった論法も大事ですが、主が自分の人生にどのようなことをしてくださったかを率直に伝えます。しかし、それですべての人が受け入れるとは限りません。パウロはそれを知り、あとは神様に委ねます。

木曜日, 4月 21, 2016

20160421_ネヘミヤ7 使徒21

■ネヘミヤ7:2 私は、兄弟ハナニと、この城のつかさハナヌヤとに、エルサレムを治めるように命じた。これは、ハナヌヤが誠実な人であり、多くの人にまさって神を恐れていたからである。
★エルサレムを治める者は、主に誠実であり、主を恐れる者でなければなりません。主に誠実であれば、民の信頼を得て任務を行うことができます。主を恐れる者は、主を第1に置いて、その道から逸れずに仕事を進めるからです。ここに書かれている2人は、その2つの条件を満たしています。リーダーの資質で大切なことは、この誠実さと主への恐れです。

■使徒の働き21:23 ですから、私たちの言うとおりにしてください。私たちの中に誓願を立てている者が四人います。21:24 この人たちを連れて、あなたも彼らといっしょに身を清め、彼らが頭をそる費用を出してやりなさい。そうすれば、あなたについて聞かされていることは根も葉もないことで、あなたも律法を守って正しく歩んでいることが、みなにわかるでしょう。
パウロはエルサレム教会内の平和を保つために、ユダヤ人の誓願の習慣を甘んじて受けます。パウロは強い確信の人ですが、幾人かでも救うために、すべての人に、すべてのものとなって、重要ではない点では妥協することをいといませんでした。教会は、重要でない問題で時に分裂することがあります。パウロのように、重要でないものについてはもっと柔軟に考えることができたら。自分の確信を捨てるべきではありません。しかし福音のために第三の道を模索することは大切です。

水曜日, 4月 20, 2016

20160420_ネヘミヤ6 使徒20

■ネヘミヤ6:9 事実、これらのことはみな、「あの者たちが気力を失って工事をやめ、中止するだろう」と考えて、私たちをおどすためであった。ああ、今、私を力づけてください。
★反対者が立ちはだかり、その御心を行おうとするネヘミヤの心をくじこうとする者が現れたとき、ネヘミヤは「この苦しみから脱出させてください。私を助け出してください。」ではなく「責任を果たせるように勇気を与えてください」と祈ります。ことを成し遂げる人の祈りです。

■使徒の働き20:23 ただわかっているのは、聖霊がどの町でも私にはっきりとあかしされて、なわめと苦しみが私を待っていると言われることです。20:24 けれども、私が自分の走るべき行程を走り尽くし、主イエスから受けた、神の恵みの福音をあかしする任務を果たし終えることができるなら、私のいのちは少しも惜しいとは思いません。
ネヘミヤのうちにある情熱と勇気をパウロの中にも見ます。命とは与えてくださった神様の前に使い果たすものとの価値観が人をどれほど強くするか教えられます。

火曜日, 4月 19, 2016

20160419_ネヘミヤ5 使徒19

■ネヘミヤ5:9 私は言い続けた。「あなたがたのしていることは良くない。あなたがたは、私たちの敵である異邦人のそしりを受けないために、私たちの神を恐れながら歩むべきではないか。
 5:10 私も、私の親類の者も、私に仕える若い者たちも、彼らに金や穀物を貸してやったが、私たちはその負債を帳消しにしよう。
★ネヘミヤは、富裕なユダヤ人が貧しい同胞のユダヤ人に貸し付けるときは、利子をつけるのを禁じます。人の不幸につけ込んで利益を得ようとすることを、主が望まれないからです。この世の一般的価値観とは異なり、互いにいたわり合うことは自分の利益よりも大切なことだと、主は言われます。主を信じる者が助けを求めているときは、その人から搾取するのではなく、助けるべき。(箴言28:27)には「貧しい者に施す者は不足することがない」とあります。

■使徒の働き19:13 ところが、諸国を巡回しているユダヤ人の魔よけ祈祷師の中のある者たちも、ためしに、悪霊につかれている者に向かって主イエスの御名をとなえ、「パウロの宣べ伝えているイエスによって、おまえたちに命じる」と言ってみた。19:15 すると悪霊が答えて、「自分はイエスを知っているし、パウロもよく知っている。けれどおまえたちは何者だ」と言った。
目には見えませんが霊の世界は存在します。私たちは神様の前に生き、動き、存在させられていることをもう一度確認させていただきましょう。御前に歩めますようにとの祈り以上に、事実御前なのです。

月曜日, 4月 18, 2016

20160418_ネヘミヤ4 使徒18

■ネヘミヤ4:20 どこででも、あなたがたが角笛の鳴るのを聞いたら、私たちのところに集まって来なさい。私たちの神が私たちのために戦ってくださるのだ。」4:21 こうして、私たちはこの工事を進めたが、その半分の者は、夜明けから星の現れる時まで、槍を手に取っていた。
★神の民は神の事業にあずかるときチームで戦うべきことを教えています。孤立してはなりません。敵の思う壷にはまってしまいます。

■使徒の働き18:9 ある夜、主は幻によってパウロに、「恐れないで、語り続けなさい。黙ってはいけない。18:10 わたしがあなたとともにいるのだ。だれもあなたを襲って、危害を加える者はない。この町には、わたしの民がたくさんいるから」と言われた。
そこは主がおられ主が助けてくださるところです。

日曜日, 4月 17, 2016

20160417_ネヘミヤ3 使徒17

■ネヘミヤ3:31 そのあとに、金細工人のひとりマルキヤは、召集の門の向かい側にある宮に仕えるしもべたちや商人たちの家を、かどの二階の部屋のところまで修理した。3:32 かどの二階の部屋と羊の門の間は、金細工人と商人たちが修理した。
★この章では「そのあとに」とのことばが16回記されています。「全部わたしが……」ではないと言うことです。今あなたがそこに立てている背景にはどれほど多くの人の祈りと支えがあってのことでしょう。神様の働きはこうして続きます。自分の為したことにではなく、導いてくださる神様の恵みに心を留め、できることを持って神の国のために労する者であらせて頂きましょう。

■使徒の働き17:28 私たちは、神の中に生き、動き、また存在しているのです。あなたがたのある詩人たちも、『私たちもまたその子孫である』と言ったとおりです。

土曜日, 4月 16, 2016

20160416_ネヘミヤ2 使徒16

ネヘミヤ2:17 それから、私は彼らに言った。「あなたがたは、私たちの当面している困難を見ている。エルサレムは廃墟となり、その門は火で焼き払われたままである。さあ、エルサレムの城壁を建て直し、もうこれ以上そしりを受けないようにしよう。」
★ネヘミヤはこの言葉を語るために、隠れたところで崩れてしまっている城壁の状況、程度を自分の目と足で確認して回ります。その行動のもう一つの目的は祈りをささげることでした。どんな時にも祈りは人に与えられている最大の武器、恵みの手段で、絶望を希望に変える力があります。

■使徒の働き16:6 それから彼らは、アジヤでみことばを語ることを聖霊によって禁じられたので、フルギヤ・ガラテヤの地方を通った。          16:7 こうしてムシヤに面した所に来たとき、ビテニヤのほうに行こうとしたが、イエスの御霊がそれをお許しにならなかった。
★注意深くあらればならぬような状況に置かれるとき、それは神様が新しい扉を開こうとしておられる恵みの機会であるここを覚えましょう。失望に支配されるのではなく、見るべきものを見、聞くべきものを聞き、信仰の目をもって受け取るべきものを受けとることができますように。

金曜日, 4月 15, 2016

20160415_ネヘミヤ1 使徒15

■ネヘミヤ1:11 ああ、主よ。どうぞ、このしもべの祈りと、あなたの名を喜んで敬うあなたのしもべたちの祈りとに、耳を傾けてください。どうぞ、きょう、このしもべに幸いを見せ、この人の前に、あわれみを受けさせてくださいますように。」そのとき、私は王の献酌官であった。
1:11ネヘミヤは王に話ができる立場の献酌官でした。王の飲食の安全と質を確保する仕事です。ネヘミヤは思慮深く、王に主の民のことを伝える機会を待ちます。どんな立場にあっても、それぞれの方法で神に仕えることができ、ネヘミヤは王から信頼を受けている立場を利用してユダヤ人たちのためにとりなしました。

■使徒の働き15:38 しかしパウロは、パンフリヤで一行から離れてしまい、仕事のために同行しなかったような者はいっしょに連れて行かないほうがよいと考えた。15:39 そして激しい反目となり、その結果、互いに別行動をとることになって、バルナバはマルコを連れて、船でキプロスに渡って行った。
★バルナバの働きの尊さを思います。後日パウロはマルコのことを有用な者と頼りにしています。主の愛によって人は変化し、成長できるとは何と感謝でしょう。

木曜日, 4月 14, 2016

20160414_エズラ10 使徒14

■エズラ10:44 これらの者はみな、外国の女をめとった者である。彼らの妻たちのうちには、すでに子どもを産んだ者もいた。
★エズラ記は、廃」虚となった神殿と、バビロンに捕囚となったユダの民から始まります。そこでエズラは、神殿再建といけにえを伴う礼拝制度の再開のために主に用いられました。同様に、今日でも、主は私たちの生活を再建し、回復ざせてくだざるお方です。再建不可能なほど神から離れてしまう人はありません。求められているのは、悔い改め。どんなに遠く迷い離れていても、どんなに長く神を礼拝しなかったとしても、主は私たちとの関係をいつでも立て直し、やり直せるようにしてくださいます。

■使徒の働き14:19 ところが、アンテオケとイコニオムからユダヤ人たちが来て、群衆を抱き込み、パウロを石打ちにし、死んだものと思って、町の外に引きずり出した。
★パウロとバルナバを神々としてあがめたほんの数日後、人々はパウロを石打ちにして、置き去りにします。そこに人間の姿が。
真の神様のことが語られる時、人の心から、人が願う神と、人の罪を真に赦し愛してくださる神様にたいする応答の違いが引き出されます。それが自分自身を知る機会とされ、神様の恵みによって祝福とされますように。

水曜日, 4月 13, 2016

20160413_エズラ9 使徒13@26-52

■エズラ9:15 イスラエルの神、【主】。あなたは正しい方です。まことに、今日あるように、私たちは、のがれた者として残されています。ご覧ください。私たちは罪過の中であなたの御前におります。このような状態で、だれもあなたの御前に立つことはできないのに。」
9:15民がその行いに値するさばきを受けるとしたら、神様の前に出ることすらできないことを、エズラは知っています。暴力を受けたり不正に扱われたりしたとき、私たちは正義のさばきを求めますが、自分の犯した罪や受けるべきさばきについては忘れやすいものです。神様がさばきではなく、恵みとあわれみをくだざるお方であるとは、何と幸いなことでしょう。神様に公正なさばきを求めるときには、私たちが受けるべきざばきを実際に受けたらどうなるかを考えてみることは助けになります。ざばきではなく、あわれみを求める者、それがエズラの生き方でした。

■使徒の働き13:49 こうして、主のみことばは、この地方全体に広まった。13:50ところが、ユダヤ人たちは、神を敬う貴婦人たちや町の有力者たちを扇動して、パウロとバルナバを迫害させ、ふたりをその地方から追い出した。
★福音が語られたときの一つのあらわれがここに。多くの人々は喜びをもって主を受け入れますが、同時にユダヤ人指導者たちは真理を受け入れず、反対者を扇動して、パウロとバルナバを町から追い出します。邪魔になる真理に直面するとき、しばしば人は顔をそむけ、耳を傾けることを拒絶します。聖霊が、私たちの人生に変化が必要であることを指摘するときは、その細き声に注意深く耳を傾けなければなりません。そうしなければ、自分に影響を及ぼざなくなるほど遠くに真理を押しやってしまう可能性さえあるのですから。「この聖書は私を罪から守る。そうでなければ罪がこの聖書から私を隔てる」とはある神の僕が語った言葉です。

火曜日, 4月 12, 2016

20160412_エズラ8 使徒13@1-25

■エズラ8:28ついで、私は彼らに言った。「あなたがたは【主】の聖なるものである。この器類も聖なるものとされている。この銀と金は、あなたがたの父祖の神、【主】への進んでささげるささげ物である。8:29 あなたがたは、エルサレムの【主】の宮の部屋で、祭司長たち、レビ人たち、イスラエルの一族の長たちの前で量るまで、寝ずの番をして守りなさい。」
★主の宮で礼拝に使うものはすべて主にささげられ、どれも聖なる宝物で、慎重に取り扱われ、主がそれをお用いになるときまで大切に保管されます。「寝ずの番をする」とは、神様から託されたものを大切に守り通すという意味です。お互いにとって主から任せていただいたものとは何でしょう。

■使徒の働き13:2 彼らが主を礼拝し、断食をしていると、聖霊が、「バルナバとサウロをわたしのために聖別して、わたしが召した任務につかせなさい」と言われた。13:3 そこで彼らは、断食と祈りをして、ふたりの上に手を置いてから、送り出した。
★教会歴史において最も宣教的な教会としてのひとつの姿をここにみます。リーダーを宣教のために派遣する。自分たちの群れのためではありません。ゆえに留める理由はいくらでもあったでしょう。その根底には聖霊様の「さあ」との語りかけがあったからです。神様の働きを実現へと導いてくださる聖霊様に感謝。御声の語りかけを大切にしましょう。

月曜日, 4月 11, 2016

20160411_エズラ7 使徒12

■エズラ7:6エズラはバビロンから上って来た者であるが、イスラエルの神、【主】が賜ったモーセの律法に通じている学者であった。彼の神、【主】の御手が彼の上にあったので、王は彼の願いをみなかなえた。
★「彼の神、主の御手が彼の上にあったので」王から難なく勅令を受け取れたとは、エズラがアルタシャスタ王の治世において、卓越した人物だったということを示しています。彼は、故郷イスラエルに戻って、イスラエル人に主の律法を教えるという目的のために、高い地位を喜んで捨てた人物でした。

■使徒の働き12:11 そのとき、ペテロは我に返って言った。「今、確かにわかった。主は御使いを遣わして、ヘロデの手から、また、ユダヤ人たちが待ち構えていたすべての災いから、私を救い出してくださったのだ。」
★迫害の中で獄に捕らわれ、明日の朝には見せしめのため処刑されるかも知れないペテロ。ところがまるで夢心地の中でふと気づいてみると獄の外にいるではありませんか。まさに神様のご配慮のもと御使いが為したわざでした。そこでペテロは気づきます。主から託された使命を成し遂げたいと願い、そこに生きようとする者のいのちの責任は神様ご自身が負ってくださるということを。

日曜日, 4月 10, 2016

20160410_エズラ6 使徒11

■エズラ6:11 私は命令を下す。だれであれ、この法令を犯す者があれば、その家から梁を引き抜き、その者をその上にはりつけにしなければならない。このことのため、その家はごみの山としなければならない。6:12 エルサレムに御名を住まわせられた神は、この命令をあえて犯しエルサレムにあるこの神の宮を破壊しようとして手を出す王や民をみな、くつがえされますように。私ダリヨスは命令を下す。まちがいなくこれを守れ。」
★神様の為されることは不思議です。反対者の口を異教徒の図書館に埋もれていた文書の記録から閉ざされ、神の事業を神の僕たちができるように進めたのです。八方塞がりでも上は開かれているとよく言われますが信じましょう。

■使徒の働き11:17 こういうわけですから、私たちが主イエス・キリストを信じたとき、神が私たちに下さったのと同じ賜物を、彼らにもお授けになったのなら、どうして私などが神のなさることを妨げることができましょう。」11:18 人々はこれを聞いて沈黙し、「それでは、神は、いのちに至る悔い改めを異邦人にもお与えになったのだ」と言って、神をほめたたえた。
★多少時間がかかっても感情によっては神様の御心を退けない謙虚な人々の集まりがここにあります。議論のための議論でも、反対、攻撃のための議論でもなく、御心を真摯に尋ね求め、御心が分かったなら、そこに心を合わせ、ひとつとなって進む人々です。初代教会はその歩みの中で主の祝福を流すために用いられました。

土曜日, 4月 09, 2016

20160409_エズラ5 使徒10@23-48

■エズラ5:3 そのとき、川向こうの総督タテナイと、シェタル・ボズナイと、その同僚とがやって来て、こう言った。「だれがあなたがたに命令を下して、この宮を建て、この城壁を修復させようとしたのか。」5:4 そしてまた、「この建物を建てている者たちの名は何というのか」と尋ねた。5:5 しかし、ユダヤ人の長老たちの上には神の目が注がれていたので、このことがダリヨスに報告され、ついで、このことについての書状が来るまで、この者たちは彼らの働きをやめさせることができなかった。
★人が神様の働きを進めようとする時、それを止めようとする力は必ず働きます。しかしここに記されたユダヤ人は、人ではなく神様の御心を優先にします。神様の約束に対する確信と勇気がなければ成し遂げられません。神様は神の民に命じたことを必ず完成させて下さるお方との確信の中で、神に仕えることに集中しましょう。陰謀や中傷に惑わされてはなりません。

■使徒の働き10:34 そこでペテロは、口を開いてこう言った。「これで私は、はっきりわかりました。神はかたよったことをなさらず、10:35 どの国の人であっても、神を恐れかしこみ、正義を行う人なら、神に受け入れられるのです。10:36 神はイエス・キリストによって、平和を宣べ伝え、イスラエルの子孫にみことばをお送りになりました。このイエス・キリストはすべての人の主です。
★「このイエス・キリストはすべての人の主です。」とは霊の目の開かれた人の確信の言葉です。ペテロがここに立てるように、主は汚れた食物の幻、コルネリオとの出会いさえ用意して、ペテロになくてはならないものを与えられます。ペテロが神の事業に携われるようになるために。神様を恐れる者の生涯に起る事に偶然はありません。日ごとの生活の中に、神様の導きを求める者でありましょう。

金曜日, 4月 08, 2016

20160408_エズラ4 使徒10@1-23

■エズラ4:4 すると、その地の民は、建てさせまいとして、ユダの民の気力を失わせ、彼らをおどした。4:5 さらに、議官を買収して彼らに反対させ、この計画を打ちこわそうとした。このことはペルシヤの王クロスの時代からペルシヤの王ダリヨスの治世の時まで続いた。
★神の民が神の事業に取りかかろうとするとき、それを妨げようとする力が様々な角度から臨むことをみせられます。ねたみ、恐れ、怒り等によるものです。失望によって民の心が萎えてしまわないように父なる神様が取りなしてくださっていることを覚えましょう。また主の働きであれば主が成し遂げられます。足から靴を脱ぎ自分に委ねられている使命をひとつひとつ忠実に為して行きましょう。

■使徒の働き10:13 そして、彼に、「ペテロ。さあ、ほふって食べなさい」という声が聞こえた。 10:14 しかしペテロは言った。「主よ。それはできません。私はまだ一度も、きよくない物や汚れた物を食べたことがありません。」 10:15 すると、再び声があって、彼にこう言った。「神がきよめた物を、きよくないと言ってはならない。」
★目には見えませんがその人をその人たらしめ、その人を支配しているのがその人の持つ価値観です。主はここでその価値観に触れようとし始められます。価値観の変化なくして人は変わりませんが、主はここで本当にペテロの価値観に変化を起こそうとしておられます。ペテロの生涯が神様の栄光のため用いられるものとなり豊かな祝福を受け取るものとなるためです。

木曜日, 4月 07, 2016

20160407_エズラ3 使徒9@23-43

エズラ3:4 彼らは、書かれているとおりに仮庵の祭りを祝い、毎日の分として定められた数にしたがって、日々の全焼のいけにえをささげた。3:5 その後、常供の全焼のいけにえと、新月の祭りのいけにえと、【主】の例祭のすべての聖なるささげ物、それからめいめいが喜んで進んでささげるささげ物を【主】にささげた。
新しい地に着くや否や、帰郷したユダヤ人たちは祭壇を築き、神殿の土台ができ上がる前に、いけにえをざざげて神様をあがめます。彼らは長期にわたるバビロン捕囚の結果、神は神を無視する者に特別な保護をお与えになることがないということを知ったからです。つらい捕囚時代、しかしすべてを益とかえて下さる主は、この捕囚時代さえも恵みとなるようにかえて下さいした。神の力に頼らなければ前進めないこの時、民は習慣からではなく、心から神により頼もうと祭壇を築いたのです。そもは大きな仕事である神殿を築くことにもまさって優先されるものとして。

使徒の働き9:27 ところが、バルナバは彼を引き受けて、使徒たちのところへ連れて行き、彼がダマスコへ行く途中で主を見た様子や、主が彼に向かって語られたこと、また彼がダマスコでイエスの御名を大胆に宣べた様子などを彼らに説明した。9:28 それからサウロは、エルサレムで弟子たちとともにいて自由に出はいりし、主の御名によって大胆に語った。
「兄弟愛に愛を加えなさい」との御言葉がありますが、まさにこの場面がそうでした。劇的回心はしたものの、以前のサウロのイメージのままの弟子たちはサウロに近づくことができません。その恐れの壁を崩したのがバルナバの愛でした。自分のためでにではなく主を愛し、サウロのことを思うバルナバに多くのことを教えられます。

水曜日, 4月 06, 2016

20160406_エズラ2 使徒9@1-22

エズラ2:1 バビロンの王ネブカデネザルがバビロンに引いて行った捕囚の民で、その捕囚の身から解かれて上り、エルサレムとユダに戻り、めいめい自分の町に戻ったこの州の人々は次のとおりである。
ユダヤの民の捕囚からの帰還はBC538年ゼルバベルを指導者として50000人、BC458年エズラを指導者として2000人の男子とその家族、BC445年ネヘミヤを指導者として少数人でした。その間、世界はバビロンからペルシャへと移りますが、ご自身の民への神様の哀れみ深さを思います。さらに帰還後に建てた神殿はソロモンが建てた神殿の1000分の1ですから、泣く者もありましたが、ひとりひとり置かれた状況の中で精一杯をなします。これらの経験の後イスラエルはどんな事があっても主なる神様以外に膝をかがめない民へと変えられました。

使徒の働き9:17 そこでアナニヤは出かけて行って、その家に入り、サウロの上に手を置いてこう言った。「兄弟サウロ。あなたの来る途中、あなたに現れた主イエスが、私を遣わされました。あなたが再び見えるようになり、聖霊に満たされるためです。」
「兄弟サウロ」ここにクリスチャンとしての生き方を見ます。サウロは主の幻を見たのではありません。復活の主に直にであったのです。「関心とはこうあるべき」と、限られた枠の中に納めようとすることはには注意しなければなりません。復活の主は人間がつくるどんな枠をもこえて更に偉大なお方なのですから。

火曜日, 4月 05, 2016

20160405_エズラ1 使徒8

エズラ1:5 そこで、ユダとベニヤミンの一族のかしらたち、祭司たち、レビ人たち、すなわち、神にその霊を奮い立たされた者はみな、エルサレムにある【主】の宮を建てるために上って行こうと立ち上がった。
まさに(ピリピ2:13)「あなたがたのうちに働きかけて、その願いを起させ、かつ実現に至らせるのは神であって、それは神のよしとされるところだからである。」ですが、あなたなら神様からのチャレンジにどうお応えなさるでしょう。神様はあなたの生涯のただ中に神殿を建てようと願われるお方です。

使徒の働き8:26 ところが、主の使いがピリポに向かってこう言った。「立って南へ行き、エルサレムからガザに下る道に出なさい。」(このガザは今、荒れ果てている。)8:27 そこで、彼は立って出かけた。すると、そこに、エチオピヤ人の女王カンダケの高官で、女王の財産全部を管理していた宦官のエチオピヤ人がいた。彼は礼拝のためエルサレムに上り、
エチオピアの大リバイバルのきっかけとなった出来事です。神様はすべてをご存じで摂理のうちに人を出会わせ、人を用い、人を救い祝福されるお方です。ひとりの人がその主からの語りかけに従順するか否かの違いの大きさを心に留めましょう。

月曜日, 4月 04, 2016

20160404_哀歌5 使徒7@30-60

哀歌5:19 しかし、【主】よ。あなたはとこしえに御座に着き、あなたの御座は代々に続きます。5:20 なぜ、いつまでも、私たちを忘れておられるのですか。私たちを長い間、捨てられるのですか。5:21 【主】よ。あなたのみもとに帰らせてください。私たちは帰りたいのです。私たちの日を昔のように新しくしてください。5:22 それとも、あなたはほんとうに、私たちを退けられるのですか。きわみまで私たちを怒られるのですか。

使徒の働き7:58 そして彼を町の外に追い出して、石で打ち殺した。証人たちは、自分たちの着物をサウロという青年の足もとに置いた。 7:59 こうして彼らがステパノに石を投げつけていると、ステパノは主を呼んで、こう言った。「主イエスよ。私の霊をお受けください。」 7:60 そして、ひざまずいて、大声でこう叫んだ。「主よ。この罪を彼らに負わせないでください。」こう言って、眠りについた。

日曜日, 4月 03, 2016

20160403_哀歌4 使徒7@1-29

哀歌4:1 ああ、金は曇り、美しい黄金は色を変え、聖なる石は、あらゆる道ばたに投げ出されている。4:3 ジャッカルさえも乳房をあらわし、その子に乳を飲ませるのに、私の民の娘は、荒野のだちょうのように無慈悲になった。
この章は、エルサレムの包囲前と包囲後の状況を対比しています。繁栄の光景も雑踏も、民の罪により消え去りました。この章は私たちに、生活が好調なときに、それが常に続くと考えてはならないことを警告しています。私たちは自分の繁栄を誇りにしてはなりません。気をつけないと霊的な貧困に陥ってしまうかもしれないからです。

使徒の働き7:2 そこでステパノは言った。「兄弟たち、父たちよ。聞いてください。私たちの父アブラハムが、ハランに住む以前まだメソポタミヤにいたとき、栄光の神が彼に現れて、 7:3 『あなたの土地とあなたの親族を離れ、わたしがあなたに示す地に行け』と言われました。
ステパノは、裁判の席に立たされたとき自分の立場を弁護しませんでした。むしろ彼はそこをイエス様についての教えを要約して述べる機会ととらえ、反対にイエス様同様、宗教指導者たちを、自分たちが守っていると主張していた律法に従っていないことで訴えます。私たちはキリストについての証言をするとき、自分の信仰を率直に伝えればよく、自分を弁護する必要はありません。

土曜日, 4月 02, 2016

20160402_哀歌3 使徒6

哀歌3:33 主は人の子らを、ただ苦しめ悩まそうとは、思っておられない。3:34地上のすべての捕らわれ人を足の下に踏みにじり、3:35 人の権利を、いと高き方の前で曲げ、3:36 人がそのさばきをゆがめることを、主は見ておられないだろうか。
あなをはずかしめ陥れようとする者の不義を主はすべてご存じです。だからこそ主は「3:26 【主】の救いを黙って待つのは良い。3:27 人が、若い時に、くびきを負うのは良い。3:28 それを負わされたなら、ひとり黙ってすわっているがよい。3:29 口をちりにつけよ。もしや希望があるかもしれない。3:30 自分を打つ者に頬を与え、十分そしりを受けよ。3:31 主は、いつまでも見放してはおられない。」と語られます。

使徒の働き6:4 そして、私たちは、もっぱら祈りとみことばの奉仕に励むことにします。」
ときに上の御言葉が持てはやされるときがありますが、日々の配給と言った慈善の奉仕もなくてはならない教会にとっての大切な働きです。教会が希望でありますように。ひとりひとりの賜物が生かされて用いられますように。

金曜日, 4月 01, 2016

20160401_哀歌2 使徒5@17-42

哀歌2:19 夜の間、夜の見張りが立つころから、立って大声で叫び、あなたの心を水のように、主の前に注ぎ出せ。主に向かって手を差し上げ、あなたの幼子たちのために祈れ。彼らは、あらゆる街頭で、飢えのために弱り果てている。
民の苦しみと罪は、彼らに涙を流して赦しを求めさせ、神様のもとに連れ戻すはずでした。民のおごりに満ちた独立心の強い心が罪のために破れたときにのみ、神様は民を罪から救うことができます。罪のもたらす結果を経験しても、自分がかわいそうだと思っているだけでは赦を受けとることができません。しかし民が反省し、神様に嘆いて立ち返るなら、神様は私たちを豊に赦してくださいます。

使徒の働き5:38 そこで今、あなたがたに申したいのです。あの人たちから手を引き、放っておきなさい。もし、その計画や行動が人から出たものならば、自滅してしまうでしょう。
 5:39 しかし、もし神から出たものならば、あなたがたには彼らを滅ぼすことはできないでしょう。もしかすれば、あなたがたは神に敵対する者になってしまいます。」彼らは彼に説得され、
ひょっとすると自分たちの方が間違っているかも知れないとの謙虚さを持ち続けることの尊さを思います。